最新更新日:2024/06/24
本日:count up137
昨日:65
総数:63183

6/22(木) 工夫して解こう 2

 12万×4万の計算を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 工夫して解こう 3

 数字に直して計算し、48億という答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、鶏肉の香味だれかけ、キュウリとわかめの酢の物、かき玉汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 今日の給食 2

 かき玉汁は食べやすい様子。さらさらと口に運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 今日の給食 3

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 漢字の練習

2年生が、旭東小漢字検定の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 漢字の練習 2

 1学期に習った漢字はすべて書けるように確認しながら練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 漢字の練習 3

 漢字検定は7月11日の予定。本番までに、全部覚えられるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 読み聞かせ

読み聞かせボランティアの森山さん、春名さん、林さんにお出でいただき、高学年に読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 読み聞かせ 2

 高学年も久しぶりの読み聞かせです。みんな楽しそうにお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) つなぎの言葉

4年生の国語では、つなぎの言葉の働きと使い方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) つなぎの言葉 2

 「徒競走のとき、必死で走った。( )、2着だった。」の( )に入るつなぎの言葉を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) つなぎの言葉 3

 「しかし」と「だから」を入れるときでは、話し手の気持ちや意味合いが違ってくることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 食事中は

6年生の道徳では、資料「食事中のメール」を読んで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 食事中は 2

 食事中にメールを返す「あゆみ」の気持ちについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 食事中は 3

 毎日の生活場面でも、節度について考えていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 今日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、春巻き、だいこんサラダ、エビ団子スープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 今日の給食 2

 3年生の様子です。エビ団子を最後にして味わっている児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(木) 今日の給食 3

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 成長に必要?

5年生の理科では、植物の成長について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385