最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:65
総数:63047

2年生 国語 ていねいにかんさつしてきろくしよう

生活科で育てている野菜の苗についての観察記録を
国語の学習を使って、文章に表しました。
国語では、「〇〇のようでした。」という文例が示されていました。
実は、生活科でも推奨しています。
正しく伝えるだけでなく、豊かに伝えることを大切にしているからです。
情緒を養うためですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 数の分解について練習しました

6は、1と5 2と4 3と3 42と 5と1 というように
数の分解について練習しました。
足し算したり引き算したりするときにとても大切なトレーニングです。
合格のシールはもらえたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 コロコロコロガーレ

ビー玉を使って遊ぶ迷路をつくり、
実際に遊んでみたり、鑑賞したりしました。
高低差やカープをうまく使い、
楽しいゲームを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 体力テスト準備

 授業後に職員で手分けをして、体力テストの準備を行いました。高学年は明日から、低学年は明後日、体力テストを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 体力テスト準備 2

 明日からの体力テストでよい記録が出るとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 10センチ

2年生の算数では、「長さ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 10センチ 2

 紙テープで10センチと思う長さを考え、切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 10センチ 3

 実際に物さしで測って、何センチ何ミリかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 文を作ろう

 1年生の国語では、文を作る学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 文を作ろう 2

 教科書の絵を見ながら、文を考えていました。文の終わりには、「。(句点)」をつけることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 文を作ろう 3

 「ねこがねている」「せんせいがはっぱをもつ」など、絵を見ながらいろいろな文を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 割り算

 4年生の算数では、割り算の筆算を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 割り算 2

 今日は、教科書の練習問題で解き方の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 割り算 3

 何度も練習して、力を定着させたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 元気な歌声

 3年生の音楽では、「気球に乗ってどこまでも」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 元気な歌声 2

 途中、手拍子をしながら歌う場面も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 元気な歌声 3

 名フィルの演奏に合わせて歌えるときが、楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 沖縄県

 5年生の社会では、「さまざまな土地のくらし『気候』」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 沖縄県 2

 沖縄県の位置や気候について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 沖縄県 3

 鹿児島の南西にある、4月から10月の平均気温は20度を超える、5月から6月と8月から9月の降水量が多いことなどを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385