最新更新日:2024/06/24
本日:count up122
昨日:65
総数:63168

7/13(木) よく考えて

4年生の道徳では、資料「かわいくない」を読んで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) よく考えて 2

 本文を読んで、メールのやり取りの仕方にどのような問題点があるか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) よく考えて 3

 細かなニュアンスが伝わりにくいメールのやり取りでは、誤解やトラブルが生じやすいことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 心をこめて

5年生の家庭科では、「ひと針に心をこめて」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 心をこめて 2

 ひと針ひと針、丁寧に心をこめて縫っていました。最初に比べると、だいぶ針と糸の使い方に慣れてきた様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 心をこめて 3

 ボタン付きの小物入れを完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 今日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、肉ひじきご飯の具、枝豆コロッケ、実だくさん汁、乾燥小魚でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 病気の起こり方

6年生の保健体育では、「病気の起こり方」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 病気の起こり方 2

 どんなときに病気になったかを振り返って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 病気の起こり方 3

 病原体を取り込むこと、抵抗力が弱っていること、環境との関わり、生活の仕方の影響などに原因があることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) お手入れ

3年生の音楽では、リコーダーのお手入れの仕方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) お手入れ 2

 道具を使って、リコーダーの中の唾液を拭き取り、清潔に保つ方法を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) お手入れ 3

 夏休み中の宿題でも利用します。しっかりお手入れをして、清潔に保ちたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) ご協力ありがとうございます

 本日より14日まで1学期の懇談会を行っています。
 懇談会期間中、昇降口では資源回収もしています。今日も多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12(水) あったらいいな

2年生の国語では、「あったらいいな、こんなもの」の発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) あったらいいな 2

 発表を聞きあって、質問をしたり感想を言ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) あったらいいな 3

 すばやく走れる靴、空飛ぶ羽、鳥と話す飴、変身グミなど、おもしろいアイディアがたくさん発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 引用するとき

 3年生の国語では、「引用するとき」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 引用するとき 2

 文章の引用には、決まりがあることを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 引用するとき 3

 「 」をつけたり、少し下げて分かるようにしたりすることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385