最新更新日:2024/06/24
本日:count up137
昨日:65
総数:63183

6/25(日) くるくるクランク

6年生の図工の作品展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(日) くるくるクランク 2

 「くるくるクランク」です。上の飾りや人形が動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(日) くるくるクランク 3

 クランクの仕組みを使って、楽しい作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(土) 運動会の思い出

2年生の図工作品「たのしかったよ どきどきしたよ 〜運動会〜」の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(土) 運動会の思い出 2

 徒競走と玉入れの様子が上手に描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 直列つなぎと並列つなぎ

4年生の理科では、「電流のはたらき」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 直列つなぎと並列つなぎ2

直列つなぎと並列つなぎで、どちらのモーターが速く回るか試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 直列つなぎと並列つなぎ3

回路を作るのに手こずる姿も見られましたが、しっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 根、くき、葉、体のつくりを観察

3年生の理科では、「植物を育てよう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 根、くき、葉、体のつくりを観察2

自分で育てたホウセンカを1本、教室に持ち帰って観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食 ザ・食

本日も大変おいしい給食でした。
2年生の子どもたちの笑顔も光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳科 ザ・思

道徳では、自分の思ったことを伝え合いました。
本校の伝え合いの時の話型である「話し合いレシピ」を活用して、
付けたし発言がしっかりできるようになってきました。、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 ザ・衣

見た目も、着心地も涼しく着るには、素材の特質を知ることが必須。
本日は、ビニル袋を使ってそれを実感する活動をしました。
ビニル袋をかぶせていると、暑いし汗ばみますね。
この実感を日常生活に生かしたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 心をこめて

 5年生の家庭科では、「ひと針に心をこめて」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 心をこめて 2

 なみ縫い、本返し縫い、半返し縫いなどの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 心をこめて 3

 ボタン付けもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) かぶ、その後

1年生の国語では、「大きなかぶ」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) かぶ、その後 2

 その後、かぶをどうしたと思うかを考え、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) かぶ、その後 3

 抜いたみんなで食べた、スープにしたなどの意見が出ていました。いろいろと想像を巡らしてみるのも楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 工夫して解こう

4年生の算数では、「1億をこえる数」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385