最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:65
総数:63047

1/28(日) 長なわカレンダー

 各教室で「長なわカレンダー」が見られます。クラスで励まし合って記録を伸ばしていけるとよいです。明日の大放課もなわとび運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27(土) よい睡眠を

保健室前の掲示です。よい睡眠をとって、いつも元気に登校できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27(土) よい睡眠を 2

 よい睡眠をとる秘訣とその効果がまとめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 合奏ラクンパルシータ

ラクンパルシータの合奏に向けて、練習をしました。
タブレットで楽器を出して、鍵盤をたたく姿もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽 合奏ラクンパルシータ

パートに合わせて、学期演奏の練習をしました。
楽譜を読み合わせながら、力を合わせて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 冬を明るく暖かく

先週は、暖かさについて考えました。
今週は、明るさについて考えました。
招時計を使って、明るさを調べました。
まぶしすぎるほどの明るさは、目にもよくないことを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/26(金)なわとび運動1

なわとび大会に向け個人練習にも力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金)なわとび運動2

なわとびカレンダーに記録をつけながら練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 2年生 1mの感覚

算数では、生活で生かせるように、
数の感覚や量の感覚をつかませる学習を大切にします。
本日は、1mの感覚をつかみます。
1mと思うところで紙テープを切って、
実際にものさしを使って正しく1mを図ります。

「足りなかった」「長かった」「ほとんどぴったりだった」など、
一喜一憂するかわいらしい子どもたちの声を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 豆電球の光をつけよう

乾電池の+−に秘密があるのかな?
子どもたちは、導線をいろいろな方法でつなぎ、
その仕組みを探究しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 ことばを見つけよう

「つくしの中にはなにがはいってる?」
「わかめの中にはなにがはいってる?」

作ったクイズを発表し、
みんなで見つけて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金) 今日の給食

 今日のメニューは、きしめん、牛乳、和風かけ汁、里芋コロッケ、野菜のおかか和え、ういろうでした。
画像1 画像1

5年生 図工 陶芸

特別非常勤講師の都築豊先生から、焼き物についてのお話を聞きました。
常滑焼はもちろんのこと、各地の焼き物の特徴や歴史について教えていただきました。
(大人でも楽しくためになる!!)
また、後半は、粘土を細工していくときの方法について教えていただきました。
これらをもとに、次週は実際にカップなど、自分が作りたいものをつくります。
着色も好みに合わせることができます。
楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金)なわとび運動3

 なわとび大会にむけて、クラスで団結して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 漢字

 1年生の国語では、漢字スキルを使って、漢字の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 漢字 2

 今日は、「石」「左」が書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 漢字 3

 1学期は、ひらがなにも苦戦していた1年生も、いろいろな漢字が書けるようになってきました。成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) メートル

 2年生の算数では、「100cmをこえる長さ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) メートル 2

 100cmの長さを1mと書き、「1メートル」と読むことを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) メートル 3

 120cmなどの長さをmを使って表現できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385