最新更新日:2024/06/22
本日:count up15
昨日:71
総数:62996

4年生 3学期の学習発表に向けて

1月の学習発表に向けて、
学習活動を考えました。
自分たちの伸びが見せられますように、
しっかり学習を進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 大切にしたい言葉

「大切にしたい言葉」タブレットに打ち込み、
それをもとに発表しました。
出展を明らかにして伝える子、
自分の経験と関連付けて伝える子など、
そのわけをセットにして発表しました。
質問にも答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写 書初めの事前練習

新学期早々の書初め大会で、
5年生は、「世界の国」と書きます。
いずれも、接筆(画と画のつき方)の仕方が大きなポイントとなります。
慎重に筆を運びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 光

光を集めると熱を発するか。
黒紙とルーペで実験をしました。
紙とルーペをどのように扱うと強い光を集められるか。
子どもたちは、黒紙とルーペの使い方にも試行錯誤する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、愛知の野菜入りはんぺんのお好み揚げ、うずら卵入り煮味噌、みかんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) 今日の給食2

 はんぺんには、愛知県でとれたキャベツとにんじんが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) 今日の給食3

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) なわとび運動

 1年生の体育では、「体つくりの運動遊び」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) なわとび運動 2

 なわとびカードの短縄の技に挑戦し、前跳び、後ろ跳び、片足跳びなどを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) なわとび運動 3

 技の種類だけでなく、回数を伸ばそうと何度も取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) 大切にしたい言葉

 6年生の国語では、「書き表し方を工夫して、経験と考えを伝えよう」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) 大切にしたい言葉 2

 大切にしたい言葉を考えて、「座右の銘」を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) 大切にしたい言葉 3

 「座右の銘」で選んだ言葉とそれに結び付く経験、大切にしたい理由などを文章にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) PR文書作成

 5年生の社会では、「これからの食料生産」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) PR文書作成 2

 これからの食料生産は、どのように進めていくとよいか考え、「国内の生産を増やすとよい」ことなどを答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) PR文書作成 3

 その後、国産食品の種類を決めて、新聞やポスターを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) ペア活動

 3・4年生は、ペアに分かれて、金柑の収穫をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) ペア活動 2

 一人2個を収穫し、そのうちの1個に顔などを描いて、ペアにプレゼントしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) ペア活動 3

 非常に寒い日になりましたが、たくさんの笑顔で温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) 大縄跳び

 2年生が体育で大縄跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385