最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:151
総数:63628

10/4(水) 特別な読み方

5年生の国語では、「特別な読み方をする言葉」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 特別な読み方 2

 七夕(たなばた)、今日(きょう)、時計(とけい)などの読み方を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 特別な読み方 3

 問題を解きながら、「八百屋、虫眼鏡、果物、清水、大豆」など、他の特別な読み方をする言葉をたくさん学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 今日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、きんぴらはんぺんのたれかけ、野菜とツナの和え物、呉汁、アーモンド入り乾燥小魚でした。
画像1 画像1

10/3(火) 校外学習

6年生は,校外学習でリトルワールドに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 校外学習2

子どもたちは,班で協力をして各国をまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 校外学習3

教室では学ぶことができない体験的な学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) かげおくり

 3年生の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) かげおくり 2

 授業後半には、みんなで運動場に出て、実際にかげおくりをしていました。さまざまなポーズでチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) かげおくり3

 最後には、「見えた!」という喜びの声も聞かれました。また、天気のよい日に試してみるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 友だち

 2年生の道徳では、友だちについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 友だち 2

 資料「およげないリス」を読んで考えていました。泳げないリスを置いて行ってしまう白鳥、亀、アヒルについて、どう思うか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 友だち 3

 どんなときに助け合うことができるのが本当の友だちかと考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) たくさん入るのは

 1年生の算数では、「おおきさくらべ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) たくさん入るのは 2

今日は、二つの容器のどちらにたくさんの水が入るかを考える学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) たくさん入るのは 3

 一方の水の量をもう一方の容器に移し換えて直接比較する方法と、同じ大きさの入れ物に入る水の量を比べる間接比較の方法を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ミルクロールパン、牛乳、レバー入りチキンメンチカツ、切り干し大根のソース煮、野菜のスープ煮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 今日の給食 2

メンチカツをパンに挟んで、ハンバーガーのようにして食べる児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 今日の給食 3

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) ありがとうの気持ちをもって

4年生の道徳では、「感謝の思い」について学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385