最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:65
総数:63047

11/29(水) とびだせ 3

 袋や箱に色をぬったり、色紙を貼ったりして工夫しながら作品づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽 冬げしき

大人にとっては懐かしい「冬げしき」。
情景を思い浮かべながら、表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 卒業文集

卒業文集をタブレットを活用して作っています。
時代ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 故事成語

矛盾、推敲など、ことわざの意味を知るたびに、笑顔。
矛が先か、盾が先か、楽しい議論となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 のってみたいな いきたいな

すきなとものにのって、
好きなところに行く。
想像力を働かせて描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写 硬筆

書写ノート下に入っています。
姿勢、鉛筆の持ち方のほか、
本日は、接筆についても学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間 環境

子どもたちがとらえた環境、
例えば、災害、食品ロスなどについて、各グループで探究したことをまとめています。
劇、プレゼン等、表現方法についても自分たちで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11/27(月) 食の指導

 2年生では,栄養教諭の氏原先生に「野菜の働き」について授業をしていただきました。「風邪をひきにくくする、おなかの掃除をする、体を丈夫にする、肌をきれいにする、あごを丈夫にする」等の働きがあることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 食の指導 2

 給食でも野菜を残さず食べようという気持ちを改めてもった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 分からない言葉

1年生の国語では、「おかゆのおなべ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 分からない言葉 2

 今日は、お話を読んでわからない言葉の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 分からない言葉 3

 「ぴたり」「うんじゃら」「いちめん」など、分からない言葉を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 心にのこったこと

2年生の国語では、「わたしはおねえさん」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 心にのこったこと 2

 単元を振り返って,心にのこったところをグループで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 心にのこったこと 3

 文章と自分の体験を結びつけて感想をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 詩を書こう

 4年生の国語では、「感動を言葉に」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 詩を書こう 2

 自分の思いが伝わるように言葉を選んで詩に表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 詩を書こう 3

 今日は4連休の思い出を振り返り、どんな気持ちになったかを発表していました。これから、その気持ちを詩に表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 工場同士のつながり

5年生の社会では、「日本の貿易とこれからの工業生産」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385