最新更新日:2024/06/22
本日:count up15
昨日:71
総数:62996

10/30(月) 今日の給食

 今日のメニューは、ミルクロールパン、牛乳、パンプキンハートコロッケ、ひじきのサラダ、米粉マカロニ入りミネストローネでした。ハート型のコロッケが人気。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) カタカナ

2年生の国語では、「かたかなで書くことば」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) カタカナ 2

 コーヒー、エプロン、ハンバーグ、テーブル、オムレツ、ナイフなど教科書に載っている挿絵を見ながら、カタカナを使って文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) カタカナ 3

 「パンダがケーキを食べている。」「ライオンがテーブルでナイフを持ってハンバーグを食べた。」など、一人一人が挿絵に合った文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) カタカナ 4

身近な経験をもとに思いついた文も作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) カタカナ 5

 主語、述語を意識して文を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(月) あいさつ運動

 PTAの方々にあいさつ運動をしていただきました。朝早くからいつもありがとうございます。おかげで安全に皆登校できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(日) がんばっているかな九九

 2年生は、九九をがんばって覚えている最中です。家でも九九の練習ができるよう、金曜日にタブレットを使った学習方法を確認していました。がんばっているかな?
他学年の児童もeライブラリでたくさん学習できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(日) くじらぐも

 1年生が国語で学習した「くじらぐも」。イメージをしたくじらぐもに1年生が乗っている絵が廊下に展示されています。
画像1 画像1

10/28(土) 福祉フェスティバル

メディアス体育館ちたで行われている福祉フェスティバルに本校児童の入選作品が展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(土) 福祉フェスティバル 2

 みんながんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) 走って投げて

1年生の体育では、「体つくりの運動遊び」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) 走って投げて2

グラウンドを2周走ってタイムを記録していました。前回よりもタイムが速くなっている児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) 走って投げて3

走ったあとは、ボール投げの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) 分けへだてなく

3年生の道徳では、「ドッジボール大会」の教材を使って、話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) 分けへだてなく2

主人公の気持ちを考えて、自分に置き換えて意見を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) 分けへだてなく3

皆自分の考えが止まらずに出てきて、45分があっという間に過ぎました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) アールとヘクタール

4年生の算数では、「面積」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) アールとヘクタール2

面積の単位aとhaを知り、面積の単位の関係について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) アールとヘクタール3

面積の単位の関係をまとめ、aやhaが、田畑や山林など土地の面積を表すことに使われることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385