最新更新日:2024/06/24
本日:count up125
昨日:65
総数:63171

8/12(土) 米作り

 5年生が総合的な学習の時間に行っている米作り。5年生の学習室に置いてある稲も順調に育って、いつの間にか稲穂が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/11(金) 校内生き物観察

 昨年の夏休みに続いて、今年も中庭でタマムシを見つけました。タマムシは光を反射させる羽によって、鳥に食べられるのを防いでいるとのこと。羽が鳥よけのCDのような役割をしているようです。
「玉虫や 校庭に立つ 大榎  大場フサ子」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10(木) どこにいるでしょう 3

 校内にたくさん見られます。
「とどまれば あたりにふゆる 蜻蛉かな   中村汀女」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/9(水) コミュニティスクールに向けて

 市民活動センターで開かれた、地域コーディネーター等研修会のオンライン研修に参加しました。岐阜大学の益川浩一先生から「これからのCS・地域学校協働活動の在り方」というテーマでお話を伺いました。
 来年度より本校でコミュニティスクールのコーディネーター(地域学校協働活動推進員)をお務めいただく門井真二郎さんも参加されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8(火) バスケットボールで

こども体力向上事業の研修を、メディアス知多体育館で行いました。講師に至学館大学の斑目先生をお迎えして、小学生に向けたバスケットボール授業の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8(火) バスケットボールで 2

 バスケットボールの基礎から教えていただきました。ピボットの動きから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8(火) バスケットボールで 3

 2人組になって、ピボットの練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8(火) バスケットボールで 4

 レイアップシュートの練習です。まずは、足運びから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8(火) バスケットボールで 5

 ゴールに向かって、レイアップシュート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8(火) バスケットボールで 6

 最後は、3x3のゲームをしました。
 今日の研修を、2学期からの授業に生かせるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7(月) どこにいるでしょう 2

 学校の中庭には、昆虫だけでなくカエルもたくさん。「蛙」は春の季語、「雨蛙」は夏の季語です。違いを調べ、味わってみるのもおもしろいかもしれません。
 「或る時は 雨蛙なき 雨来る 高野素十」
 「山霧や 虫にまじりて 雨蛙 飯田蛇笏」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6(日) 原爆忌

 8月6日は、広島原爆忌です。
「原爆の日の空を見る土を見る 富田直治」
「原爆者の手帳は重し原爆忌 山本潤子」
画像1 画像1
画像2 画像2

8/5(土) どこにいるでしょう

 緑豊かな校内には、さまざまな生き物が見られます。中庭にいたバッタです。どこにいるでしょうか。少しずつ、アップにします。何枚目の写真で見つけられるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4(金) 教材の選定

 3年生の横江先生が、2学期を見据えて、理科の教材選びをしていました。2学期の学習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3(木) 体育実技研修会

メディアス体育館知多において、知多地方教職員体育実技研修会が行われました。本校からも若手職員5名が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3(木) 体育実技研修会 2

 最初に体ほぐし運動を楽しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3(木) 体育実技研修会 3

 ソフトバレーボールにも、みんなで参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3(木) 体育実技研修会 4

 本校の若手教師5人もゲームで活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(水) いじめ問題等対策講演会

 知多市勤労文化会館で、講師にポップバイオリニストの式町水晶氏をお迎えして「いじめ問題等対策講演会」が開かれました。PTA役員・委員の方々にもご協力・参加をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(水) 進んでいるかな? eライブラリ

 担任の先生が、自分の学級のeライブラリでの学習の進み具合を確認していました。毎日少しずつ進めている児童もいる様子。がんばっていますね。8月はまだ…という児童もいる様子。これからも自分のペースで進めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385