最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:151
総数:63627

10/5(木) 読み聞かせ 3

 みんな集中して、図書委員会の読み聞かせを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 鉄を学ぶ

 新日鉄の方々を講師としてお招きし、鉄のつくり方や鉄が使われているところなどをくわしく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 鉄を学ぶ 2

 講義のあとは、鉄缶バッチ作りです。自分でデザインを考えて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 鉄を学ぶ 3

 1人1つずつ、自分だけの鉄缶バッチが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) できる形は

 3年生の算数では、「円と球」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) できる形は 2

 今日はふきこまを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) できる形は 3

 ふきこまを回してできる形を「円」ということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) お守り

4年生の図工では、「元気のおまもり」の作品づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(水) お守り 2

 紙粘土に絵の具を練り込み、各自がイメージしている色粘土を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) お守り 3

 色粘土を計画書に合わせて形づくり、仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(水) お守り 4

 できあがりを見ながら、みんな満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) いくつ増える?

2年生の算数では、「かけ算」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) いくつ増える? 2

 今日は、5の段のかけ算の答えはいくつずつ増えていくかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) いくつ増える? 3

 5つずつ増えていくことを数図ブロックをヒントに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) てこ

6年生の理科では、「てこ」を学習しています。理科室での実験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) てこ 2

 今日は、てこの働きのきまりを考える学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) てこ 3

 支点と作用点の位置は固定をし、おもりの重さを変えて実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 漢字

1年生は、平仮名、片仮名に続いて、漢字の学習に入っています。今日は漢字スキルを使って、「八」と「九」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 漢字 2

 空書きをして書き順を確認して,書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 漢字 3

 何度も練習して、たくさん漢字を覚えていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385