最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:151
総数:63671

11/2(木) カタカナ

 1年生の国語では、片仮名のテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) カタカナ 2

 テストが早く終わった児童は読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) カタカナ 3

 2学期中に平仮名と片仮名の書き分けがしっかりできるようになるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 三角形と四角形

 2年生の算数では、「三角形と四角形」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 三角形と四角形 2

 今日は、用語とその定義について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 三角形と四角形 3

 3本の直線で囲まれている形を三角形、4本で囲まれている形を四角形と学習し、各自で作図をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) おっこねた トッツイタ

3年生の音楽では、「十五夜さんのもちつき」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) おっこねた トッツイタ 2

 「おっこねた」「トッツイタ」など、もちつきの歌詞に合わせて手合わせの動作をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) おっこねた トッツイタ 3

 皆、熱心に手遊び歌を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 仲間とは

4年生の道徳では、資料「仲間だから」を読んで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 仲間とは 2

 給食時にグループ皆の牛乳パックを片付けさせられている少年を見た主人公の気持ちについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 仲間とは 3

 本当の仲間について改めて考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 身の回りをきれいに

5年生の家庭科では、「身の回りをきれいにしよう」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 身の回りをきれいに 2

ごみ出しの決まりについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 身の回りをきれいに 3

3Rを中心とした物を生かして使い、ごみを減らす方法についても確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 表現の工夫を捉えて

6年生の国語では、「『鳥獣戯画』を読む」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 表現の工夫を捉えて 2

教科書の挿絵を見て、うさぎとカエルが何をしているところか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 表現の工夫を捉えて 3

 これから、筆者の表現や構成の工夫を捉え、自分で日本文化について発信する文章を書けるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 今日の給食

 麦ご飯、牛乳、しめじと大豆のハヤシライス、焼きフランクフルト、大根サラダでした。
画像1 画像1

11/1(水) 発表会

 2年生の音楽では、「夕焼け小焼け」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385