最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:151
総数:63623

12/2(土) 乗ってみたいな 3

 一般的な乗り物だけでなく、昆虫や鳥、動物など、想像豊かな作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 絶対だめ!

 6年生では、養護教諭による薬物乱用教室を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 絶対だめ! 2

薬物の種類やその影響について学習していました。話を聞く表情も真剣。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 絶対だめ! 3

 薬物の恐ろしさを知り、誘われてもしっかりと断る気持ちを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 発表!

 4年生は総合的な学習の時間に「プチ文化祭」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 発表! 2

 食品ロスや防災、環境問題などグループで調べたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 発表! 3

 劇、クイズ、かるたなど各グループが工夫を凝らした発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 声に出して

 5年生の国語では、「古典の世界」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 声に出して 2

今日は、論語や漢詩の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 声に出して 3

 孟浩然の「春暁」を何度も声に出して読み、最後は暗唱にもチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 伝わるとき

 3年生の理科では、音が伝わるときの様子を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 伝わるとき 2

糸電話で話す方のコップが震えが聞く方のコップに伝わるかを実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 伝わるとき 3

 小さな声のとき、大きな声のときのコップに乗せたビーズの震え方を2人ペアで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 根拠をもって

 2年生の算数では、「わくわく算数広場」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 根拠をもって 2

どんな計算式になるのか考えて文章問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 根拠をもって 3

 なぜその式になるのか、根拠をしっかりもって立式していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 相手の気持ち

 1年生の道徳では、「ねずみくんのきもち」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 相手の気持ち 2

意地悪をされたねずみくんの気持ちについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 相手の気持ち 3

 相手の気持ちを思いやる言動の大切さについて考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 今日の給食

 今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、和風かけ汁、ミニきなこ揚げパン、大根サラダでした。きなこ揚げパン、人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385