最新更新日:2024/06/28
本日:count up113
昨日:151
総数:63723

2/5(月) おすすめ 2

 相手に伝わりやすいように工夫して、下書きを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) おすすめ 3

 本の情報や紹介、推薦する理由などを自分の言葉でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) もしものときは

4年生の国語では、「もしものときにそなえよう」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) もしものときは 2

 もしものときの備えについて考えたことを文章にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) もしものときは 3

 地震、大雨、台風など自分のテーマを決め、インターネットや本で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 伝わる言葉で

 3年生の国語では、「つたわる言葉で表そう」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 伝わる言葉で 2

 相手に伝わる文章を書く工夫について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 伝わる言葉で 3

 「いつ、だれが、どこで、どうして」など詳しく思い出したり、表したい気持ちや様子に合う言葉を選んだりする大切さを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 伝えたいこと

2年生の国語では、「楽しかったよ、二年生」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 伝えたいこと 2

 1年を振り返って思い出に残っていることを、最終的にスピーチします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 伝えたいこと 3

 「ぎょうじ」「べんきょう」「あそび」など、項目を分けて、話す材料集めをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 復習しよう

1年生の算数では、「ふくしゅう」問題を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 復習しよう 2

 文章を読んで、たしざんとひきざんについての練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 復習しよう 3

 できた人から担任の先生に丸付けをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 今日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、カレーライス、ハムサラダ、福神漬け、キャンディチーズ2個でした。
画像1 画像1

青少年健全育成会講演会

昨日2月4日、旭桃記念館で青少年健全育成会が行われました。
このなかで、子どもシンポジウム「私たちにできる地域との関わり方を考えよう」を行いました。
シンポジストは本校の、大興寺・日長台・旭桃台の各地区から選出させた児童です。
家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」という単元で学習したことをもとに、地区における自分の役割について討論しました。
子供たちは、日頃考えていることを会場の皆様方に伝えていきました。
途中、地域の会にも発声していただき、意見交換することもできました。
とても良い機会になったと思います。
改めて、子どもたちは地域のことが大好きだそうです。
地域・家庭・学校でタッグを組んで、この子供たちを育てていけたらなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(日) 退治できたかな

 昨日は節分でした。2年生の教室掲示「たいじしたいな!こんなおに」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(日) 退治できたかな 2

 鬼退治できて、明日から新しい自分で生活できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(土) 何cm?

 2年生では、先日の算数で「100cmをこえる長さ」を学習していました。その後、教室壁に、身長を測ることができる張り紙が登場。さまざまなキャラクターと身長比べができます。目指せ、トトロ200cm!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(金) 中学入学説明会

 6年生は、午後から中学校の入学説明会のため、旭南中学校に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385