最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:151
総数:63670

11/7(火) 古い建物 2

 地図から城や古墳、古窯が集まっている理由を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) 古い建物 3

 古い建物が東海道に近いところに集まっていることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、サバの塩焼き、肉じゃが、千切りたくあんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) 江戸町人文化

6年生の社会では、「江戸の社会と文化・学問」を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) 江戸町人文化 2

 江戸の町の絵図を見て、気づいたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) 江戸町人文化 3

 これから町人文化の広がりや新しい学問について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 図形づくり

 1年生の算数では、「かたちづくり」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 図形づくり 2

 今日は計算棒を使って図形づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 図形づくり 3

 教科書の問題から発展して、その他の形づくりを工夫している児童も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 関係は

 6年生の算数では、比例について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 関係は 2

今日は、ともなって変わる2つの数量について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 関係は 3

 水槽に水を入れたときの1分ごとの水の深さ、バケツの水を1Lずつ増やしたときの全体の重さなど、数量の関係を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 振り返りを

 2年生の算数では、かけ算単元の学びのまとめ問題をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 振り返りを 2

九九を使って解く練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 振り返りを 3

 いよいよ九九の学習単元が終わります。すべての九九が言えるようになっているかも振り返って確かめられるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) がい数

 4年生の算数では、「がい数とその計算」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) がい数 2

どの位の数を四捨五入するかを考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) がい数 3

 がい数にするときは、すぐ下の位を四捨五入することを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 今日の給食

 麦ごはん、牛乳、春巻き、マーボー豆腐、春雨とひじきの中華和えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) たしかめ

 3年生の国語では、漢字の50問テストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385