最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:151
総数:63631

10/16(日)  音読

 2年生の国語では、「お手紙」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 音読 2

 グループでおすすめの場面を選んで音読します。役割分担をして、うまく音読できるよう練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 音読 3

 明日の授業参観で、発表予定です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(日) 役割を意識して

 4年生の国語では、「クラスみんなで決めるには」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 役割を意識して 2

 「帰りの準備を5分以内に終わらせる方法」をグループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 役割を意識して 3

 司会、時間係、記録係、提案者、参加者の役割を意識して話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(日) 拡大図

 6年生の算数では、「図形の拡大と縮小」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 拡大図 2

 方眼にかかれた三角形の2倍の拡大図をつくる方法をいろいろと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 拡大図 3

 縦横2倍の方眼紙を作れば、2倍の拡大図がかけることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(日) 修飾語

 3年生の国語では、「修飾語を使って書こう」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 修飾語 2

 「花がさきました。」という文を基準にして、説明する言葉を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 修飾語 3

 「赤い」「たくさん」など、くわしく説明する言葉を修飾語ということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 今日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、きのこのハヤシライス、チキンハムステーキ、まめまめサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 今日の給食 2

 ハヤシライスは食べやすそうです。ご飯を混ぜて食べる児童、別々に食べる児童と個性が分かれます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 今日の給食 3

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) ねこの鳴き声

1年生の音楽では、「ねこのなきごえであそぼう」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) ねこの鳴き声 2

 グループになって、ねこの鳴き声で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) ねこの鳴き声 3

 高い声、低い声、強い声、弱い声、長い声、短い声など、いろいろな声で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(日) トルトル合戦

児童会主催で、「ざっそうトルトル合戦」をしています。1〜3年生は10本、4〜6年生は20本、運動場の雑草を抜くごとにカードを1ます塗り進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(日) トルトル合戦 2

 カード1枚につき、シール1枚。先週は、1年生と3年生が特にがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385