最新更新日:2024/06/28
本日:count up113
昨日:151
総数:63723

9/13(水) 校外学習2年生 3

 みんなで協力して見学し、充実した校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 租税教室

 6年生で租税教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 租税教室 2

 講師として、税理士の片野さんにおいでいただき、税金について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 租税教室 3

 税金は、何のためにどのように使われているか、その種類や課題など、かみ砕いて丁寧に解説していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 国際人に向かって

 6年生は総合的な学習の時間に「国際人へのパスポート」というテーマで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 国際人に向かって 2

 今日は、学年の学習発表に向けて準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 国際人に向かって 3

 日本と世界の文化について発表できるように、グループで話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) お米の観察

5年生は、総合的な学習の時間にお米作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) お米の観察 2

 今日は、夏休みに各自が観察した様子をまとめ、タブレット端末で写真を共有しながら発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) お米の観察 3

 自分が考えた育て方のポイント、困ったこと、驚いたことなどを盛り込みながら発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) へんとつくり

3年生の国語は、「へんとつくり」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) へんとつくり 2

 漢字の組み合わせクイズをして、「へん」と「つくり」について知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) へんとつくり 3

 同じ「へん」をもつ漢字を見て、どんな意味を表しているか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、肉ヒジキご飯の具、ナスみそメンチカツ、かきたま汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 染み込む速さ

4年生の理科では、「地面を流れる雨水」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 染み込む速さ 2

 土の粒の大きさによって、水の染み込み方はどう変わるかを考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 染み込む速さ 3

 土の粒が大きい場所は雨水が速く染み込み、粒が小さい場所はゆっくりと染み込むことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 高跳び

4年生の体育では、高跳びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 高跳び 2

 バーの高さを少しずつ上げながら、練習しています。跳ぶ軸足に気を付けて跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 出発式

1年生と2年生が校外学習に出かけました。出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385