最新更新日:2024/06/28
本日:count up103
昨日:151
総数:63713

7/5(水) 感想

1年生の国語では、「おむすびころりん」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水) 感想 2

 範読を聞いて、初発の感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水) 感想 3

 1学期の学習でひらがなを覚えた1年生。何文も連ねて感想を書いている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 笑顔で

1年生の算数では、「ひきざん(1)」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 笑顔で2

自信をもって手を挙げている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) あったらいいな

2年生の図工では、「あったらいいな こんなもの」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) あったらいいな2

アピールポイントを考えながら、まほうのステッキ・えんぴつイヤホンなど、自分があったらいいものを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 水泳

3・4年生は、「水泳」の学習をしていました。
3年生は、けのびとバタ足の練習をし、前に進めるようになりました。
4年生は、初めての深いプールで学習をしていました。怖がらずにしっかり泳げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 竹灯籠

5年生は、竹灯籠の下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 竹灯籠2

今年のテーマは、「つながり」です。どんな作品ができあがるでしょうか。完成は7日の金曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 今日の給食

今日のメニューは、ご飯、牛乳、けんちんしのだのたれかけ、小松菜の胡麻あえ、ごじるでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 初発の感想

 6年生の国語では、「森へ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 初発の感想 2

 全文を読んで、初発の感想をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 初発の感想 3

 自然の力強さについて考えを巡らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) お米の産地

 5年生の社会では、「米作りのさかんな地域」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) お米の産地 2

 グラフを見て、米の生産量の多い地域を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) お米の産地 3

 気候の寒い地域で盛んだということがわかりました。「大興寺もがんばって作っているのに……」という声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 新聞作り

 4年生の国語では、「事実をわかりやすくほうこくしよう」の学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 新聞作り 2

 グループで割り付けを考え、協力して新聞作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 新聞作り 3

 割り振られた部分について、各自が記事を考え、ロイロノートでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385