最新更新日:2024/06/28
本日:count up117
昨日:151
総数:63727

6/14(水) 検流計

4年生の理科では、「電流のはたらき」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水) 検流計 2

 ペアで実験セットを使い、電流の流れる向きを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水) 検流計 3

 乾電池の向きを変えると、回路に流れる電流の向きが変わることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水) すらすら読もう

5年生の国語では古典の学習をしています。「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「奥の細道」を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水) すらすら読もう 2

 2人ペアになって、交互に読む練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水) すらすら読もう 3

 これから暗唱にも取り組むようです。中学校でも学習するので、これを機会に覚えてしまうのもよいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水) 組み立てを考えて

6年生の書写では、「湖」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水) 組み立てを考えて 2

 文字の組み立て方に注意して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水) 組み立てを考えて 3

 「古」は小さくなどと考えながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水) 今日の給食

 きょうのメニューは、ご飯、牛乳、ごぼう入りつくね2個、高野豆腐の卵とじ、冷凍ミカンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 一億をこえる数

一億をこえる数について、いろいろな見方をして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 一億をこえる数2

3億2000万がどんな数か(1000万をいくつ集めた数になるか等)考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 一億をこえる数3

友達と相談し、考えをまとめて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 カタカナで文を考えました

教科書に示されているカタカナの言葉を使って、
イラストに合わせた文を考え、発表しました。
2年生のうちにカタカナも完璧にしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 ひき算のひっ算の答えの確かめ

山場です。
ひき算のひっ算を確かめる方法。
2年生の子どもたちは、
「クロス」と名付けました。
答えにひく数を足すと惹かれる数になることを確かめました。
画像1 画像1

5年生 書写

組み立て方と字形について学習した後、
文字の大きさと配列に気を付けて、竹取物語を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 感想

 1年生の国語では、「おおきなかぶ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 感想 2

 担任の範読を聞いて、今日は初発の感想をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 感想 3

 おもしろかったところ、疑問に思ったところ、気になったところなど、お話を思ったことを各々がまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) いくつ集まった数かな

3年生の算数では、「一万をこえる数」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385