最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:65
総数:63047

1/30(火) 版画 2

 下書きができた児童から彫刻刀を使って彫り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 版画 3

 「彫ったところが白くなる……」と確認しながら慎重に彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 昔の暮らし

 3年生の社会では、今と昔の暮らしを比べて考える学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 昔の暮らし 2

昔は、木造の家が多かったこと、扉や窓はガラスでなく薄い紙が貼られていたことなどを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 昔の暮らし 3

 来週には歴史民俗博物館に出かけて学習します。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 溶けた食は

 5年生の理科では、「もののとけ方」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 溶けた塩は 2

 食塩を水に溶かしたときの溶け方を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 溶けた塩は 3

 水に溶けた食塩はどうなったのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 今日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、レバー入りつくね2個、豚肉と大根の煮物、白菜のしそひじき和えでした。
画像1 画像1

1/30(火) 100cmをこえる

 2年生の算数では、「100cmをこえる長さ」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 100cmをこえる 2

1m50cm+40cmのような計算の仕方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 100cmをこえる 3

 単位をそろえて計算する方法を学習し、答えを出せるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 使い分け

 6年生の国語では、「漢字を正しく使えるように」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 使い分け 2

「移す・写す・映す」「開ける・空ける・明ける」などの使い分けを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 使い分け 3

 意味や熟語を考えて、正しい漢字を識別していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 初発の感想

 1年生の国語では、「どうぶつの赤ちゃん」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 初発の感想 2

 文章を読んだ感想をまとめて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 初発の感想 3

 ライオンやしまうまなど、初めて知る赤ちゃんの様子を不思議に思う感想がたくさん発表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) あいさつ運動

 PTAの方々にあいさつ運動と登校の見守りをしていただきました。寒いなか、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月) 情報活用

 5年生の社会では、「情報を生かして発展する産業」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385