最新更新日:2024/06/24
本日:count up118
昨日:65
総数:63164

8/22(火) 学級活動 2

 夏休み中の生活、これからの予定などを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/22(火) 学級活動 3

 宿題の提出もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22(火) 出校日です

 今日は全校出校日です。交通安全に気をつけて、登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21(月) 明日に備えて

 明日は全校出校日です。学校では、先生たちが出校日に備えて準備をしています。児童のみんなも、今日のうちに持ち物を確認しておけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20(日) 22日は全校出校日

 22日(火)の全校出校日に備えて、大会議室には各学年で集められる作品募集の作品置き場ができています。
 明後日は、全校出校日に加え、風水害引き渡し訓練及び親子資源回収も行います。地域・保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。久しぶりに元気な児童の顔が見られるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/19(土) 校内生き物観察 5

 こんな昆虫も見つかりました。ノコギリクワガタのメスでしょうか?昆虫にくわしい人教えてください。
画像1 画像1

8/18(金) 校内生き物観察 4

 雨のあとには、木の枝にものぼってきた生き物が。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/17(木) eライブラリもがんばろう

 お盆休みが明け、担任の先生たちも出校日や2学期の準備を始めています。
 忍田先生が児童のeライブラリの進み具合を確認していました。夏休みもあと2週間。1学期に学習したところや苦手なところを各自タブレットを使って問題に当たり、復習しておけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/16(水) 校内生き物観察 3

校内で観察しているとトンボの成長が見られます。
まずは、観察池にヤゴとその抜け殻が……。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/16(水) 校内生き物観察 3

近くの中庭では、さまざまな種類のトンボが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/16(水) 校内生き物観察 3

 チョウトンボも校内「ふれあいの園」で見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/15(火) ご注意を

「書を読むや 颱風(たいふう)の夜の 白き燈に   山口誓子」
雨風に十分ご注意ください。
画像1 画像1

8/14(月) 校内生き物観察 2

校内では、多くのバッタの仲間を見かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/14(月) 校内生き物観察 2

ショウリョウバッタの雄は、「キチキチ」と音を立てながら跳ぶことから、「キチキチバッタ」とも呼ぶのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/14(月) 校内生き物観察 2

それぞれの名前や違いを調べてみるのも楽しいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/13(日) 竹灯籠祭

2023竹灯籠祭が大興寺で開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/13(日) 竹灯籠祭 2

 本校の児童にもたくさん出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/13(日) 竹灯籠祭 3

久しぶりに児童の元気そうな顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/13(日) 竹灯籠祭 4

 児童みんなで作った竹灯籠にも火が入り、祭りに彩りを添えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/13(日) 竹灯籠祭 5

 家族や友人と楽しい時間を過ごしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385