最新更新日:2024/06/30
本日:count up55
昨日:58
総数:63857

12/5(月) エプロンづくり 2

 アイロンをかけて、仮縫いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) エプロンづくり 3

 自分だけのエプロン完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) かけ算のひっ算

4年生の算数では、「かけ算のひっ算」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) かけ算のひっ算 2

 小数点のあるかけ算について学習していました。小数点の位置は、大丈夫かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) かけ算のひっ算 3

 みんな、しっかりできるようになりました。にっこり笑顔の児童も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) こぎつね

 2年生の音楽では、「こぎつね」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) こぎつね 2

 けんばんハーモニカを使って、「リズムに気をつけて」吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) こぎつね 3

 八分休符にも注意して、演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) なんばんめ

 1年生の算数では、「ものとひとのかず」の学習をしていました。まずは、立ちながら人の位置や数について確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) なんばんめ 2

 「前から何番目」と「前にいる人の数」の関係について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) なんばんめ 3

 「前にいる人数」を基にして、「前から何番目」かを考えられるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) 12月と言えば

 3年生の音楽では、「12月と聞いて思い浮かぶこと」を発表していました。1番最初に出てきたのは「クリスマス」です。クリスマスにちなんだ歌を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) 12月と言えば 2

 今日は、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていました。体を揺らしながら、楽しく歌う児童も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) 12月と言えば 3

 これからも楽しく歌って、クリスマスを迎えられたらよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) 大切にしたい言葉

 6年生の国語では、「大切にしたい言葉」の学習をしていました。「座右の銘」という言葉を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) 大切にしたい言葉 2

 これまでに出会ったわすれられない言葉を思い出し、書き出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) 大切にしたい言葉 3

 タブレットでさまざまな言葉を調べて、これから座右の銘にしたい言葉を考えていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、わかさぎの唐揚げ、ビビンバ、わかめスープ、豆乳デザートでした。わかさぎの命は、一般的に鮭と同じく産卵まで。短い時間で一生懸命に生きている命。残さずおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) 駆け足運動

大放課に駆け足運動をしています。今日は、1・3・5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(月) 駆け足運動 2

 元気いっぱい、楽しそうに走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385