最新更新日:2024/06/30
本日:count up57
昨日:58
総数:63859

12/8(木) 日本の貿易

 5年生の社会では、「日本の貿易とこれからの工業生産」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木) 日本の貿易 2

 教科書の資料を見て、日本の貿易について気付いたことや考えたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木) 日本の貿易 3

 日本には資源が少なく、ほとんどのエネルギー資源を輸入に頼っていることが理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木) 新しい国づくり

 6年生の社会では、「明治の新しい国づくり」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木) 新しい国づくり 2

 今日は、幕末から明治までの流れを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木) 新しい国づくり 3

 幕府への不満の高まりが、倒幕運動に結びついていったことが理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木) 今日の給食

 今日のメニューは、ロールパン、牛乳、レンコンサンドフライ、ツナサラダ、ビーフシチューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 宝探し

 1年生の算数では,「ものの いち」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 宝探し 2

宝がある位置の表し方(上、下、左、右)を考えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 計算検定に向けて

 2年生は,「計算検定の練習」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 計算検定に向けて 2

2年生難関のかけ算も定着して、解答をすらすら記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) ポスター清書

 3年生の総合的な学習の時間では,「自分のいのちを守ろう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) ポスター清書 2

前回までに作成した下書きを清書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 小数のわり算

 4年生の算数では,「小数のわり算」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 小数のわり算 2

小数を整数で割る計算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 学校評価アンケート

5年生が学校評価アンケートを行っていました。電子黒板に映されたQRコードをタブレットで読み取ってアンケートに答えます。タブレットを使いこなす姿はとても自然でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7(水) 国を強くするためには

 6年生の社会科では、国を強くするための明治時代の政策について調べていました。その政策をとった理由を多面的に考え、活発に意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6(火) 人権教室

 4年生では、人権擁護委員の方々を講師にお迎えして、人権教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火) 人権教室 2

 いじめに関するDVD動画を見ながら、考えていました。「ひどすぎる」「かわいそう」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火) 人権教室 3

 ふざけているつもりとか見ているだけというのも、いじめにつながるということを再確認できました。皆が明るく元気に気持ちよく生活できるよう、これからも協力して生活できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385