最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:67
総数:72496

教え合い、考え合いながら学ぶ(算数科)ーやまぶき学級2・4年生−6月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100より大きい数について、これはいくつなのか、二人の考えが違ったことから話し合いが始まりました。黒板の図を使って、説明しています。(2年生) 
 分度器を使って角度を測る学習をしました。分度器をどのように置けばよいのか、どの目盛りを読むとよいのかを教え合いながら、正しく測っています。(4年生)

すずらん学級 歴史人物カルタ 6月18日

画像1 画像1
歴史上の有名な人物のカルタをしました。
3年生も4年生も6年生も一緒に取っています。
福沢諭吉が出たらすかさず「何円札?」「1万円」「もうじきさようならだね」「ありがとう」と自然に会話が生まれます。

やまぶき・すずらん学級 4年理科 電気のはたらき 6月17日

画像1 画像1
4年生の理科を合同で行っています。
電気のはたらきの学習で、電池で動く自動車づくりをしています。
とてもよく走る自動車が完成して喜んだり、動かなくて原因を考えたり楽しく学習しています。

やまぶき学級 算数科 6月14日

画像1 画像1
6年生の分数の学習をしています。
具体的な操作の映像を見ながらの学習です。

やまぶき学級 生活単元学習 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
「ようこそ やまぶきランドへ」の準備について話合いをしているところです。
おもちゃ作りについてどんなことが必要なのかたくさんのアイディアが出てきました。

6/6 ビスケット、パワーポイントを使ってみよう!

画像1 画像1
ICTサポーターの先生に教えて頂き、ビスケットやパワーポイントを使っています。
自己紹介カードやクイズを作りアニメーションを入れたり、画像を入れたり工夫しました。

やまぶき学級 国語 6月5日

画像1 画像1
2つの学年が同じ教室で学習するときは、机の位置を工夫しています。
子供たちも先生もがんばっています。

鉄棒・なわとび週間が始まりましたーやまぶき学級−6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内では、「鉄棒・なわとび週間」が始まりました。体育館に鉄棒が設置され、使用割に従って遊ぶ子供たちの姿が見られました。やまぶき学級の子供たちは、体育館の使用割が当たっていない休み時間にも、教室前廊下等でなわとびや鉄棒運動に取り組み、楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 職員会議7
6/26 研修会(下校時刻の変更あり)
6/27 クラブ活動4
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769