最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:88
総数:131950
もう1回 やってみよう! 出町っ子の思いを形にしよう!

避難訓練(地震バージョン)9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、地震が発生した際の避難の仕方を学びました。まずは、地震発生直後、机の下で自分の頭と体を守ります。そして、揺れが収まった後、安全な場所に避難します。今日は、体育館に集合しました。全員が避難するのにかかった時間は、5分程度。子供たちは、素早く、そして、静かに集まることができました。

2学期始業式9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日、いよいよ2学期がスタートしました。始業式では、校長先生の話を聞きました。みんな真剣に話を聞いていました。
お話の大事なキーワードは、「協力(きょうりょく)」。
一人一人がさわやかなあいさつをし、学校全体を盛り上げる。進んで話したり、しっかり人の話を聞いたりし、話合いを通して一人一人の考える力を高めるなど、いろいろな場面で協力し合う出町っ子を目指します。
楽しく充実した2学期になるよう、みんなで力を合わせていきます。

今年も来ました「でまちの水火万」7/22

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式のあと、清水教諭と生活委員会の子供たちが、夏休み中の生活で大切なことについて、テンポよく軽快に話をしました。大事なキーワードは、「でまちの水火万」です。具体的には、以下の通りです。
 で・・・出たら「いかのおすし」
 ま・・・守ろう!交通ルール!
 ち・・・地域でも元気な挨拶!
 の
 水・・・水の事故を防ごう!
 火・・・火事は絶対起こさない!
 万・・・万引きはダメ!

1学期終業式7/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、全校児童が体育館に入り、終業式を行いました。係の仕事で友達の仕事を手伝って人が人がいたこと、困っている人がいたら「大丈夫?」と声を掛け合っていたことなど、1学期の間、各教室で、いろいろな「協力」をしている姿が見られたことを確認しました。夏休みの間は、家族とたくさん「協力」してほしいと思います。
終業式では、みんなで校歌を歌いました。3、4年生が2部のパートを担当し、体育館に美しいハーモニーが響きました。

見守り感謝集会6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、見守り隊の皆様をお招きし、「感謝集会」を行いました。日頃お世話になっている皆さんに感謝を伝えようと、歌を歌ったり、劇をしたり、手紙と花束のプレゼントをしたりしました。特に、生活委員会の子供たちによる発表が素晴らしく、「あいうえお」をキーワードに、爽やかな挨拶をすることの大切さをみんなに示していました。全校のみんなで、これからも地域の方に元気よく挨拶することを誓いました。見守り隊の皆様には、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
予定
9/29 6年修学旅行1日目
9/30 6年修学旅行2日目
10/5 委員会
砺波市立出町小学校
〒939-1331
住所:富山県砺波市深江1-238
TEL:0763-32-2069
FAX:0763-32-5108