最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:95
総数:136954
もう1回 やってみよう! 出町っ子の思いを形にしよう!

9/25 6年生 歌声で思いを届けよう!

 学習発表会の練習が進んでいます。今日はどのような学習発表会にしたいのかを考え、そのためにはどのような練習が必要か、どのような気持ちで取り組めばよいのかを出し合いました。発表の最後に歌う歌の練習では、一人一人が気を付けたいポイントを意識して取り組んでいます。本番に向けて、思いを届けられるようにもっと美しい歌声を目指して練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰路につきました

 帰りのバスの中では、友だちと楽しく過ごしたり、体を休めたりして過ごしています。帰着も予定どおりとなりそうです。
 ご家族のみなさまには、修学旅行に向けて、いろいろなご準備ありがとうございました。おかげさまで、雨に合うこともなく、計画どおり活動することができました。楽しかったこと、驚いたこと、学んだこと、子どもたちは伝えたいことをいっぱい抱えて帰宅すると思います。ぜひ、聞いてみてください。
 

午後は、宇奈月温泉街の探索です

画像1 画像1
画像2 画像2
 宇奈月温泉駅の周辺を、班ごとに散策しました。
 足湯、気持ちいいー!

欅平 散策

 2つに分かれて、散策中。
画像1 画像1
画像2 画像2

欅平駅 到着

画像1 画像1
画像2 画像2
 欅平駅に到着しました。さすがにここまで来ると、肌寒さを感じます。しかし、子どもたちのワクワクした顔を見ていると、大人も寒さを忘れます。

トロッコ電車 出発です

 9時発、欅平行きのトロッコに、乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 修学旅行2日目 活動開始!

 修学旅行2日目。午前中はトロッコ電車に乗り、欅平を散策です。
 昨日あんなに降っていた雨も上がり、みんなの顔も笑顔いっぱいです。さあ、出発です!
 この後の活動は、6年生カテゴリでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

豪華な夕食です

画像1 画像1
浴衣に着替えて、夕食会場に到着しました。
もう待ちきれません。
いただきまーす。

午後からの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、YKKセンターパーク、吉田科学館を訪れています。
YKKセンターでは、展示館を見学しました。また、吉田科学館では、プラネタリウムを観てから、サイエンスショーを楽しみました。

漁業コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漁業コースは、漁業文化交流センター、栽培漁業センターを見学しました。

歴史コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史コースは、富山城と埋蔵文化財センターを見学しました。

工業コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工業コースは、ショウワノートと能作を見学しました。

9/14 創校150周年記念式典に向けて!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 創校150周年記念式典まで明日で残り50日となります。6年生は、式典で学年発表や企画・運営等に携わる「式典チーム」、学校全体で式典まで気持ちをだんだんと高めていく「カウントダウンチーム」、学校の花壇を全校みんなで関わるためにはどうしたらよいかについて考える「メモリアル花壇チーム」の3つのチームに分かれて活動しています。それぞれどのようにすればよいか考え、話し合っています。
 また、明日は式典に向けて気持ちを高める集会を予定しています。発表や運営で他の学年を引っ張っていけるようにしていきます!

7/19 2学期に向けて始動!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も残りわずか。6年生では、1学期の学校行事や児童会活動について振り返りました。力を合わせて充実した1学期にすることができた子供たちでしたが、その中からも課題や次への目標を見いだそうとしていました。2学期の学校生活がよりよいものとなるようにとすでに考え始めている6年生。2学期の子供たちの活躍も楽しみです!

7/7 行ってみたい国を紹介しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語科の学習では、行ってみたい国について紹介しています。
今日はこれまで学習したYou can eat〜.やYou can see〜.を使い、カードゲームを行いました。
何度も繰り返し英語で話すことで、正しい発音やこれまで知らなかった英単語を身に付けています。
グループの友達と関わり合い、楽しみながら学ぶ6年生です。

6/27 実りのある修学旅行にするために・・・(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に予定している修学旅行の内容について話をしました。1日目と2日目の予定を聞き、どの子供たちも笑顔になっていました。しかし、さすがは6年生。楽しむだけでなく、修学旅行でどのような力をつけたいか考え、発表しました。「自分で考えて動く力をつけたい。」、「修学旅行で学んだことを学校の学習にも生かしたい。」「周りの人のことも考えて行動できるようにしたい」などと修学旅行をする目的をしっかりと考えていました。
 どの子供たちにとっても実りある修学旅行にするために、これから計画していきたいと思います。

6/16 我が家の朝食をプロデュース!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の学習では、「炒める」ことについて学習しました。5年生で学んだ「茹でる」に加え、「炒める」ことができるようになり、家族の一員として出来ることが増えたことを喜んでいます。
 夏休みには、家庭での朝食作りを計画しています。
「1日のスタートとなる朝食だから、バランスよく栄養をとることが必要だよ。」
「朝は時間がないから、手早く作ったり、食べたりできるものがいいな。」
様々な視点からそれぞれが家庭に合った献立を考えています。

6/16 我が家の朝食をプロデュース!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食づくりを計画している様子です。

6/7 クラブ活動でも下級生の手本に!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限は4年生〜6年生が参加するクラブ活動でした。毎回活動の目当てと内容を確認してから活動し、振り返りを行っています。6年生は、最高学年として下級生と進んで関わりながら活動を進めました。これからも優しくやり方を教えたり、コツをアドバイスしたりしながら活動し、みんなが楽しめるクラブ活動にしていきます。

5/29 かわいい1年生のお手伝い(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の反復横跳びの記録測定の手伝いをしました。1年生の記録が少しでも伸びるように手を引きながら反復横跳びのコツを教えました。1年生の頑張る姿を見てその後6年生も反復横跳びを頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
予定
9/29 第55回教育実践研究発表会準備 14:15下校
10/2 なかよし登校 ベルマーク・アルミ缶回収 第55回教育実践研究発表会※下校時刻変更あり
砺波市立出町小学校
〒939-1331
住所:富山県砺波市深江1-238
TEL:0763-32-2069
FAX:0763-32-5108