最新更新日:2024/05/31
本日:count up144
昨日:88
総数:132091
もう1回 やってみよう! 出町っ子の思いを形にしよう!

「振り返り」が大事2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の中で「振り返り」をすることは、その学習時間における自分の学びや成長への気づきを促すことになり、より深い学びへとつながります。また、自己の学習への充実感が得られ、学習意欲の向上へとつながります。
 本校では、1時間の学習の後半に、毎時間「振り返り」の時間を設けています。本日の6年生の道徳では、タブレットを使い、今日学んだことについての振り返りをしていました。
 高学年ともなると、タブレットを素早く操作し、自分の考えをあっという間に打ち込んでいきます。さらには、それぞれの考えを画面上で見ることができるので、他の友達がどのようなことを学んだかを確認することができ、自分の考えと比べることもできます。
 今後も本校では、「振り返り」の時間を大切にしていきます。

子供同士がつながる授業2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の道徳の授業です。6年生ともなると、友達の考えにつなげながら話すことができます。また、子供たちが、発言者に体を向け、目を合わせて聞いてくれているので、話す子供も友達に向かって一生懸命意見を述べています。
 子供たちは話を聞きながらうなずいたり、「うん、うん、なるほど」と、反応したりして聞いています。ときには、よい考えだと感じた時には、自然に拍手をする子供もいます。6年生の子供たちは、子供同士がつながる授業ができているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
予定
2/15 なかよし登校
クラブ
砺波市立出町小学校
〒939-1331
住所:富山県砺波市深江1-238
TEL:0763-32-2069
FAX:0763-32-5108