最新更新日:2024/06/14
本日:count up233
昨日:344
総数:134309
もう1回 やってみよう! 出町っ子の思いを形にしよう!

終了式

画像1 画像1
2日間の活動も終わりを迎えようとしています。終了式では、所長さんに、この2日間で学んだこと、これからの学校生活で生かしていきたいことを伝えました。

後片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
後片付けも、自分の役割に責任をもって取り組みます。

いただきまーす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでつくったカレーが完成!笑顔がおいしさの表れです。

役割分担パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火をつけるのは、簡単ではありませんでした。

役割分担

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜担当、米担当、かまど担当に分かれて、準備を進めています。

いよいよ調理開始

画像1 画像1
画像2 画像2
所の方から説明を聞いて、いよいよ活動開始です。

第5学年宿泊学習2日目

画像1 画像1
おはようございます。昨日に続きとてもよい天気です。今日は、野外炊飯でカレーをつくります。

今日のふりかえり

画像1 画像1
お風呂上がりに、班長はロビーに集まって班長会議。体調を崩した人に合わせて歩けた、みんなに優しい言葉かけができた、みんなが楽しそうな顔をしていてうれしかった、など「協力」「助け合い」を、具体的な言葉で表現している姿に大きな成長を感じました。

キャンドルサービス

画像1 画像1
画像2 画像2
炎を見つめ、幻想的な雰囲気の中でキャンドルサービスを行いました。第二部では、クイズや爆弾ゲームで楽しいひとときを過ごしました。

夕食!

画像1 画像1
画像2 画像2
夕べのつどいを終え、夕食の時間です。日中、動き回って疲れた体にエナジーチャージ!体力が回復しました。夕食後は、キャンドルサービスです。

やってみようタイム

画像1 画像1
「やってみようタイム」では、活動係が企画・運営したドッジボールとおにごっこをしました。暑さや疲れにも負けずに、最後まで元気に活動しました。

イニシアティブゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の最初の活動は、イニシアティブゲーム。相談したり力を合わせたりしながら、難題をクリアしました。

追跡ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
チェックポイントでは、ジェスチャーゲームやクイズ、みんなで歌を歌うなど、1人ではできない数々のミッションがありましたが、班で協力しチームワークで解決しました。

到着

画像1 画像1
画像2 画像2
砺波青少年自然の家に到着しました。開始式、オリエンテーションを行いました。オリエンテーションでは、施設での生活の仕方やシーツのたたみ方等を教わりました。たくさんのルールに「覚えられないかもしれない」と不安そうな表情もみられましたが、そんなときこそ、仲間の力を信じて助け合って乗り越えてほしいと思います。

6/6 5年生 元気に育て!メダカの卵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は理科の学習で、メダカの卵を観察しています。メダカが元気に過ごし卵を産むことができるように、理科の授業中だけでなく、朝や休み時間にも水を替えたり餌をあげたりと環境を整えています。卵を見付けると慎重に別の入れ物に移したり、丁寧に水を替えたりと、どの子供も真剣にメダカと向き合っています。
 これからもメダカを大切に飼育しながら、メダカの卵の成長を観察していきます。

5/27 私たちが火災のない明るい町にします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、出町少年消防クラブの入隊式がありました。
 5年生の代表児童がクラブ員誓いの言葉を宣言しました。砺波消防所長様や消防分団長様の話を真剣に聞く様子から、自分たちが率先して火災のない明るいまちづくりを行っていこうという強い気持ちを感じることができました。

5/16 5年生 作戦タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会まであと2日!
 5年生は、連合軍ごとに、高学年団体競技「砺波野の合戦」の作戦を6年生から聞きました。考え込まれた作戦を聞き、勝利へのやる気が高まっている様子でした。勝利に向けて、そして、来年の自分たちの姿を想像し、真剣に話を聞いている姿から成長を感じました。

5/7 美味しいお茶を淹れられたかな??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科の授業で、お茶を淹れました。
 初めて急須を使ってお茶を淹れた子供もいましたが、グループで協力している姿が多く見られました。また、「苦いけれど、家の人にも飲んでもらいたいな」「薄かったから、家でもう一回、やってみる」と、この経験を家庭生活に生かそうとしていました。

4/11 5年生 外国語科の授業が始まりました!

 5年生の外国語科の授業の様子です。
 昨年度までは外国語活動に取り組んできましたが、5年生からは本格的に外国語の学習が始まります。今日はアルファベットの発音を確認したり、自己紹介やあいさつの仕方を学んだりしました。子供たちは元気よくアルファベットを発音したり、先生の自己紹介を聞いて分かったことを発表したりと進んで学習に取り組む姿が見られました。
 これからも外国語をたくさん聞いたり話したりしながら正しい発音や様々な文法を身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
砺波市立出町小学校
〒939-1331
住所:富山県砺波市深江1-238
TEL:0763-32-2069
FAX:0763-32-5108