最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:258
総数:147050
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

元気いっぱい北部っ子!

雨の日も、北部っ子は元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんていチャレンジャー

今日もたくさんの子供たちが「うんてい」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の生き物コーナー

4年生の理科「植物の成長」「動物の活動」の学習の一環で、スズメバチ、バッタ、ヒマワリの実等、生物や植物を通路に展示しています。4年生以外の子供たちも興味をもち、休み時間等に観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい北部っ子

北部っ子は今日も元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、「スパゲッティソテー」「かぼちゃのグラタン」「コンソメスープ」等でした。子供たちは、おいしそうに黙々と食べていました。

うんていチャレンジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、「うんてい」にたくさん子供たちが挑戦していました。

元気いっぱい北部っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、時間が長い昼休みです。先生と鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりするなど、たくさんの子供たちがグラウンドで元気いっぱい遊んでいました。

おいしい給食

今日の献立は、「サケのごまだれがけ」「コーンあえ」「かきたまじる」等でした。
子供たちは、おいしそうに黙々と食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい北部っ子!

曇り空の下、今日も北部っ子は元気です!うんていチャレンジがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

み〜つけた!

「トノサマガエル」「ツチガエル」「アサガオのたね」休み時間に子供たちが見付けたものを見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい北部っ子

お昼休みも北部っ子は元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食

今日の献立は、「シシャモのフィリッター」「肉じゃが」「ゆかり漬け」等でした。
子供たちは、おいしそうに黙々と食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい北部っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から北部っ子は元気です!

おいしい給食

今日の献立は、「ブリの竜田揚げ」「合わせ漬け」「トマトと卵のスープ」等でした。
子供たちは、おいしそうに黙々と食べていました。

画像1 画像1

14歳の挑戦 終了

今日は、図書室でしおりを作りました。低学年の子供たちが喜んでくれるようにしようと、シールやマスキングテープを使ってかわいいしおりにしました。相手のことを考えて活動に取り組むことができ、自分を「見つめ、磨き、高める」が達成できたと思います。延べ6人のみなさんお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「自然の中の水のすがた」

2つのビンに水を入れ、片方にラップをしました。水のかさ等、他の条件をそろえて各班で相談して置く場所を決めました。3〜4日後にどうなるか観察する予定ですが、10分後には水滴が付いていることを報告する子供がいました。結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい北部っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北部っ子は今日も元気です!

おいしい給食

今日の献立は、「ラザニア」「中華ドレッシングサラダ」「かぼちゃのポタージュ」等でした。子供たちは、おいしそうに黙々と食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14歳の挑戦

今日から二組目のメンバーが14歳の挑戦を行っています。環境整備や、茶道クラブの準備をしたり、2年生の学習発表会に使用する小道具を作ったりました。昼休みには鬼ごっこや雲梯遊びをして、主に1年生の子供と遊んでいました。充実した1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道クラブ

茶道クラブにはお二人の講師に来ていただき、いつも丁寧に作法を教えてくださっています。今日は6回目のクラブだったので、今年初めて茶道クラブに入った子供も上手にできるようになってきました。インタビューすると「毎回おいしいお茶を飲めてうれしい。」「作法が頭に入ってきて楽しくなってきた。」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/15 卒業証書授与式予行
3/17 卒業証書授与式
3/21 春分の日