最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:122
総数:147141
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

提出物 6年 家庭科 「いためものを作るポイントを知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食センターから栄養教諭に来ていただき、野菜炒めやスクランブルエッグの作り方の大切なことを教えていただきました。子供たちは、次回の調理実習に向けて、熱心に話を聞いていました。

6年 自分で・考えて主体的に学んでいます(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使うかノートに書くかそれぞれが決めて、取り組みました。友達と一緒に考えたり、自分の考えを黒板に書き、友達の意見を求めたりして主体的に学んでいました。

6年 読みやすい方で(5月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「笑うから楽しい」を読んでいます。筆者の主張とそれを伝えるために取り上げている事例を読んでいます。じっくり読む時には、紙の教科書を使う子とデジタル教科書を使う子がいるようです。読みやすい方で読んでいます。

6年 でんぷんはどうなる?(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 唾液をでんぷんに加えるとどうなるか実験しています。予想を立てて行っていますが、予想通りにならないと、「えー」という声が上がります。そんなときが、理科の実験の「なぜだろう」と考えるポイントになります。

6年 クリーン大作戦(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校内の汚れているところやその様子を調べ、クリーン大作戦の計画を立てています。

6年 裁判所の働きは(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 裁判所の働きをまとめています。難しい内容ですが、大切な知識です。

6年 文字を使った式で表そう (5月9日)

画像1 画像1
注文の代金を求める式を文字(x)を使って表し、友達と問題を出し合いました。どの子も友達と楽しそうに問題を解き合っていました。

6年 裁判所って(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 裁判所の働きを調べ、まとめています。身近に感じることがなかった裁判所ですが、自分の言葉でまとめることで理解が深まります。

5・6年 6年から5年へ2(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各団、声の大きさを競い合うように活動しています。

5・6年 6年から5年へ(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は5年生に応援の仕方を説明しています。気合が入っています。

6年 応援の仕方を記録して(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休が明けると運動会がすぐにやってきます。6年生は各団、応援の仕方を動画にまとめています。これを下級生に見せることで簡単に応援を覚えてもらおうというわけです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31