最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:258
総数:147045
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

4年 八尾校外学習(曳山展示館)

曳山展示館では、八尾曳山祭りの山車や祭りの演奏に使われる太鼓や笛等の楽器を見ました。また、八尾の町の経済を発展させた養蚕業についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 八尾校外学習(おわら資料館)

おわら資料館を見学しました。おわら風の盆について展示物や映像をみて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 プレゼンテーション準備

来週、春から秋に植物の様子がどのように変わったかを伝え合う予定です。同じ植物を観察しているグループの仲間と一緒に、つくったプレゼンテーションを見合いました。実際に伝えてみることで不十分なところに気付き、よりよい発表にしようと修正しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の植物を観察したよ

秋晴れの下、4年2組の理科の学習では、秋の植物がどのようになっているか、予想したり観察したりしました。葉が虫に食べられていたり、黒く変色していたり、紅葉が始まっていたりと様々な様子に驚いていました。夏の様子と比べて変わったところをタブレットPCで撮影して記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の植物を観察したよ

理科の学習では、グループごとに1年間観察する樹木を決めています。春、夏と観察してきた樹木がどうなったか見に行きました。タブレットで写真を撮ったり触って感触を確かめたりしながら真剣に観察しました。次の時間はプレゼンテーションにまとめ、涼しくなったら植物がどうなるかを考え、話し合いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 リズムダンス発表会

リズムダンスの発表会をしました。どのグループも練習の成果を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学習発表会練習

学習発表会に向けて、体育館での練習が始まりました。みんなの心を合わせて合唱や合奏練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語科の学習

国語科「漢字の広場」の学習では、3年生までに習った漢字を使って文をつくり、友達と伝え合いました。どの子供たちも意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 リズムダンス

体育科ではリズムダンスの学習に取り組んでいます。「Kick&Slide」の曲に合わせてグループで練習しました。互いにアドバイスをしながら協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 ごんぎつね

国語科では「ごんぎつね」を学習しています。今日はごんと兵十のお互いへの気持ちの変化を叙述をもとに想像し、タブレットPCを使ってまとめ、発表しました。子供たちは真剣に発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 つないで組んで、すてきな形

紙バンドを上手に使って、カラフルなかごや、ゆらゆらと揺れる飾りを作っています。今日は飾り付けを行い、作品が順調に仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害にそなえて自分たちにできることは?

画像1 画像1
4年生の社会科で、災害に備えて自分たちにできることについて、グループで話し合ったことを発表しています。

4年生 Do you have a pen?

画像1 画像1
外国語活動では、文房具の質問について答える学習をしました。

ヘチマの成長

前庭の花壇にヘチマが植えてあります。5年生の学習では、雌花が受粉しなかったらどうなるか実験しています。4年生は、春に小さかった芽が、秋にはどのように変わったか観察します。試しに大きな実を1つ半分に切り、休み時間に自由に観察できるようにしました。「やわらかい!」「すいかとにおいが似ている!」「種が白くてやわららかい!」等、触った子供は初めての感触にいろいろな反応を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では、算数科「がい数の使い方と表し方」の学習をしました。

4年生 図画工作 「つないで組んで、すてきな形」

画像1 画像1
画像2 画像2
紙バンドを曲げたり折ったり、組み合わせたりして、使ったり飾ったりできるすてきな形の作品をつくりました。

4年係活動

2学期の係決めを行いました。集会係や新聞係等、係の友達と集まって係カードを書いたり、活動の計画を立てたりするなど、協力しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 月の観察

4年生は理科で「月や星の見え方」の学習に取り組んでいます。今週末までに月の様子を観察して記録し、月が本当に動いて見えるか確かめます。

HPの左下に(NHK for School)のリンクが貼ってありますのでご覧ください。

また、月の出る時刻や形が分かるカレンダーも紹介しました。
以下にリンクを貼っておきますのでご覧ください。

https://hinode.pics/calendars/16/2022/09
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の休み時間

画像1 画像1
サッカーに夢中になって遊んでいます。1人が蹴るシュートを、みんなで止められるか楽しんでいます。

4年音楽練習(9月6日)

学習発表会に向けて合奏練習に取り組んでいます。休み時間にも友達と声をかけ合って練習する意欲的な姿がみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/3 卒業を祝う会
3/6 集団下校