最新更新日:2024/06/29
本日:count up97
昨日:224
総数:153912
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

3年 どれくらいかかる?10mってどれくらい?(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1kmを歩くのにどれくらいかかるかストップウォッチを使って測るチームと10mを予想して感覚を養う学習をしました。「僕たちの歩きだったら1kmを10分から11分で歩けるんだ!」「10mは泳いだ時にはこんな感じ」と自分の体験を話し合う姿がありました。

3年 輪ゴムカー(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 輪ゴムカーを走らせました。「もっと早く走らせたいな」「遠くまで走らせたいな」研究したい気持ちが湧いてきます。

3年 遠くへ投げよう(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「投げる」動きを練習してきた子供たち。今日は、「ソフトボール投げ」の測定です。予想よりも遠くへ投げる友達に、歓声を上げて球拾いをする姿がみられました。

3年 四季彩館見学(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は総合の学習で、チューリップについて調べています。
四季彩館では、職員の方のお話を聞いたり、質問をしたりして学びを深めました。

3年 球根掘り(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チューリップの球根掘りに行ってきました。
球根を傷つけないように、丁寧に掘っていました。

3年 重なりは(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2本のテープをつなぐ問題です。それぞれの長さとつないで1本にした長さから重なりの長さを計算で求めます。

3年 長ーいものでもOK(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長いもの、カーブしているものの長さを測る道具として、巻き尺を使う学習をしました。
「ピンとはってー」「まっすぐにね」等、友達と声をかけあっていろいろなものの長さを調べていました。

3年 校外学習(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、砺波市内を散策しました。
高台から市内を見渡したり、バスの中から土地の使われ方を確認したり、砺波駅の中を見学したりしました。自分たちが住む市についての理解を深めました。

自転車教室(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察の方から、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。
自転車の点検のポイントや横断歩道の渡り方を学びました。

3年 自転車の免許は若葉マーク(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年PTA親子活動として、交通安全教室を開きました。砺波警察署の交通課からおまわりさんに来ていただき、安全な自転車の乗り方を学びました。実際にコースを乗って確認しました。まだまだ自転車運転技術は若葉マークです。地域の皆様のあたたかい見守りをお願いいたします。

3年 大きくなってきた(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間にまいた種が芽を出し、大きくなってきました。

3年 準備から楽しい(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 集会の準備をしています。学級のみんなが喜んでくれることを想像すると、準備から楽しくなります。

3年 チューリップを調べています(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間です。3年生のテーマは「チューリップ」。自分で課題を決めて調べています。

3年 どっちがいい?アドバイスは…(5月27日)

画像1 画像1
 3年生から始まった毛筆の学習です。縦画に気を付けて「土」と書いています。友達に「どっちがいい?」と声をかけたり、うまく書くコツを友達に伝えたりする姿がみられました。

3年 生まれ変わるよ(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で、使わなくなったものを切ったり付けたりして、好きなものを作りました。両面テープやボンドなど持ってきて、それぞれの仕方で作りました。

3年 計算の仕方を考える(5月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「315円持っています。194円の物を買うと残りは…」これはひき算の場面だとすぐに分かるのですが、問題はこの「315-194」の計算の仕方だと見抜いた子供たち。ノートに書いて考え始めました。

3年 数が大きくなっても(5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3桁のたし算の筆算を考えています。数が大きくなっても計算方法は変わらないことをみんなで学習しました。練習問題をすいすい解いています。

3年 力を合わせると(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間です。「四人五脚」の話を通して、みんなで力を合わせるとどんなことが起こるか考えています。運動会が目前に迫り、一人一人考えることがあるようです。

3年 観察しよう(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 種をまいた植物が芽を出し、育ち始めました。芽や葉の形はもちろん、育つ速さも違っています。

3年 ふわふわ空気を感じて(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな袋いっぱいに空気を入れてその感じを楽しんでいます。感じたことから次の時間にやりたいことを考えます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30